塔ノ沢温泉 四季を味わう宿 山の茶屋
早川に架かる吊橋の奥。竹林に囲まれた隠れ宿。地元食材を中心に日替わりの創作懐石が話題。
・住所 | 〒250-0315 神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢171 |
---|---|
・TEL | 0460-85-5493 |
・FAX | 0460-85-6300 |
・チェックイン | 15:00 (最終チェックイン時刻 19:00) |
・チェックアウト | 10:00 |
・交通アクセス | 箱根湯本駅より乗合送迎バス5分、下車後徒歩にて5分 |
・駐車場 | 有り 10台 無料 予約不要 宿入口の吊橋はお車で渡れます。 車高の低いお車は一度ご連絡願います。 |
・料金 | 15,540円〜 |
■ 館内設備
・売店 ・宅配便 ・マッサージサービス ・ラウンジ ・エステサロン ・ファックス送信可 ・パソコン利用可 ・バー ・モーニングコール ・DVDプレイヤー
■ 部屋設備
部屋数:15
・洗浄機付トイレ ・タオル ・くつろぎ着・たび ・加湿器(貸出) ・リンスインシャンプー ・インターネット接続(無線LAN形式) ・ブラシ ・テレビ ・冷蔵庫 ・シャワーキャップ ・浴衣 ・バスタオル ・カミソリ ・シャンプー ・個別空調 ・CDプレイヤ− ・電気スタンド(貸出) ・ドライヤー ・お茶セット ・くし ・ボディーソープ ・石鹸(液体) ・コンディショナー ・電話 ・湯沸かしポット ・金庫 ・ハミガキセット ・ヘルスメーター ・湯沸かしポット(貸出)
・洗浄機付トイレ ・タオル ・くつろぎ着・たび ・加湿器(貸出) ・リンスインシャンプー ・インターネット接続(無線LAN形式) ・ブラシ ・テレビ ・冷蔵庫 ・シャワーキャップ ・浴衣 ・バスタオル ・カミソリ ・シャンプー ・個別空調 ・CDプレイヤ− ・電気スタンド(貸出) ・ドライヤー ・お茶セット ・くし ・ボディーソープ ・石鹸(液体) ・コンディショナー ・電話 ・湯沸かしポット ・金庫 ・ハミガキセット ・ヘルスメーター ・湯沸かしポット(貸出)
■ その他設備、サービス
食事場所 | 朝食:部屋 夕食:部屋 |
---|---|
お風呂 |
種類:大浴場 泉質:単純温泉 効能:冷え性 |
周辺のレジャー | フラワーパーク,美術館,ゴルフ,ハイキング,博物館,釣り,テニス,渓流釣り,水族館,登山,サイクリング |
身障者設備 | ・客室内に洋式トイレあり |
外国語対応 | 中国語:少し分かるスタッフが数人いる。 英語:ネイティブに近く流暢なスタッフが数人いる。 韓国語:ネイティブに近く流暢なスタッフが数人いる。 |
注意事項 | チェックインが18:00を過ぎる場合必ずご連絡下さい。,入湯税が別途必要です。(お一人様150円),館内のバリアフリーが行き届いておりません。ご年配、お御足が不自由なお客様におかれましては、ご理解の上ご予約をお願いしております。 |
キャンセルポリシー | キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。 連絡なしの不泊 :宿泊料金の100% 当日 :宿泊料金の100% 前日 :宿泊料金の30% 7日前から :宿泊料金の20% |
使用可能なカード | ・VISA ・Diner's Club ・Master Card |
カード利用についての注意事項 | |
特典 | |
その他 |
■ お客様の声
標準的な部屋で予約しましたが、やはり露天風呂つき部屋が良いかと思います。チェックアウト後に近くのひめしゃらの湯という日帰り温泉に行きました。こちらの露天風呂は良かったです。 2011-03-08 10:54:50投稿…続きを読む
「塔ノ沢温泉 四季を味わう宿 山の茶屋」の良くある質問 by Yahoo!知恵袋
Q.至急お願いします伊豆箱根鉄道の三島駅から東京の六本木駅まで行く方法を教えてください[条件]・新幹線を利用しない方法でお願いします・時間は朝7時頃伊豆箱根鉄道を出発したいです…・乗り替える車両など詳しく教えてください
A.三島から東海道本線で新橋へ向かい、都バスの都01渋谷駅行きにのり、六本木駅前というバス停で降りれば駅はすぐそこです。ちなみに東海道本線は東京行きに限り乗り換えなしで新橋まで行けますが、ほとんどの列車は熱海で乗り換えが必要なので気を付けて下さい。
Q.箱根が噴火したら、横浜市はどうなりますか?横浜市南西部まで火砕流が来たとかいてあるネットを見ましたが、南西部って具体的にどのへんですか?横浜駅はもうダメですか?まだ噴石はどのへんまできますか?
A.5万数千年前の破局噴火で戸塚区辺りまで火砕流が到達し、東京都まで軽石は飛んできているとの事。東は横浜市郊外、西は富士川辺りまでだそうです。最近の噴火は1150年〜1300年の間の水蒸気爆発は複数回で全部、カルデラ内の被害で収まっているようです。http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/level/Hakoneyama.pdf
Q.今日、箱根へ行きます。雪はまだ積もっているでしょうか?交通手段はロマンスカーなのであまり心配はしていないのですが服装などをどうしようか考えています。家族3人で行くのですが5才の子供がいるので雪が積もっていたり、道が凍っていたりすると歩くのが危ないかなと思い長靴を掃かせようか迷っています。箱根ではユネッサン目的なのであまり移動はないと思うのですが、翌日は観光するつもりです。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
A.移動が公共の交通機関なら、長靴は必要ないですよ。歩道のところどころが凍結している可能性がありますが長靴よりも、慎重に歩くように心がけてください。ず〜っと、長い距離凍結している訳ではありません。ところどころです。長靴だと、返って邪魔かと思います。心配なら、靴用のホッカイロを用意しましょう。これは、足元が暖かくなるので、だいぶ楽です。それよりも、相当に冷え込むようです。防寒対策を充分に。
[関連タグ]
箱根
箱根 観光
箱根 温泉
箱根駅伝
箱根神社
箱根 天気
箱根 日帰り温泉
箱根湯本
箱根登山鉄道
箱根園
箱根登山バス